アナログであればコピー無制限

上記エントリは、「デジタル放送の新録画ルールにおいて、名称を「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」に統一する」というのが大きな内容だけど、それ以上に重大なニュースが含まれている。それは、以下のタイトル副題が示している。


アナログ出力は「コピー可」に。JEITA発表

地上デジタル放送におけるデジタル出力のコピーワンス化にあわせて、デジタルチューナーからのアナログ出力についてもコピー制限の対象となっている。デジタル放送チューナーのアナログ出力端子から別のHDDレコーダーに接続して録画しても、HDDに録画された番組はHDD内でダビングしたり外部メディアに書き出すことはできない。ところが、「ダビング10」以降の機器では、アナログ出力は回数制限なしのコピーが可能になるということだ。これは、一度アナログ信号に変換するのであればアナログ放送と同様に番組を保存・ダビングできることを意味する。アナログ出力でのコピー制御規格であるCGMS-Aがどのような属性(状態)をサポートしているのかよくわからないのだけど、仮に「コピー制御を行う」「コピー制御を行わない」の1ビットのみであれば、ダビング10以降の地上デジタルチューナーからのアナログ出力は、現在のアナログテレビ放送と同様にコピーやPCなどへの保存ができることになる。
ところで「アナログ接続」といってもいろいろある。コンポジット映像信号であればそれなりの画質だが、コンポーネント端子やD端子も立派な「アナログ接続」だ。どこかで「許されるアナログ接続」の線引きが行われるような気がする。
あとは、ハイビジョン地上デジタルレコーダーに「地デジチューナーよりの(コピー制限なし)アナログ録画機能」が追加されるのを待つのみだ。これは、デジタルで復調した地デジの信号(データ)を内部でいったんデコードしてアナログラインを通して再びエンコードするという、電気を食い地球に優しくなく、かつ冗談のような機能。でもコピー無制限で録画できるかできないかの違いは大きい。(でも、「同一筐体の中でこのようなことをやってはイカン」となるかも....)