PCと家電テレビの機能差

最近、家電のHDD/DVDレコーダが注目されているが、PCでも機能的な面で同等の環境は構築可能である....と書きたいのであるが、やはり決定的なの機能差が存在する。最初はBSチューナーの有無である。家電レコーダではBSチューナーを搭載していない機種も存在するが、やはり搭載の機種が多い。ところがPCの世界ではBSチューナー搭載のキャプチャカードというのは私は聞いたことが無い。これでBSを見たい向きの選択肢は家電となったも同然であろう。次に入出力端子の豊富さである。家電レコーダでは必ずといってもいいほど2系統以上の入力端子を備え、他の機器との接続ができるが、PCのではライン入力は1系統であるのが一般的である。なぜそうなのかはわからないが、カード裏端子面のスペースの関係だと想像している。おおざっぱにこの2点の相違で分類すると、見事に家電とPCカードが振り分けられるのだが、例外がPS-Xである。ご存知の方も多いと思うが、PS-Xはチューナー以外の入力が1系統であり、BSチューナーも搭載していない。PS-Xが「家電」に分類されるかどうかに関しては議論の余地があるかもしれないが、少なくともスタンドアロンで動作する機器であり、キャプチャボードなどのPC周辺機器とは違う位置づけであることは間違いない。ゴーストリダクションチューナーや3DYC分離などの高画質化技術も以前は家電のみの機能だったが、最近はキャプチャカードにも「降りてきた」。それではBSチューナーもキャプチャカードに搭載されるようになるのだろうか?これはマーケットしだいだと思うが、私は可能性としては低いのではと思っている。